ドロップハンドルのカスタム「3T エアロノヴァTEAM」

シェアする

こんにちは。VIKING the MAINTENANCE(バイキング・ザ・メンテナンス)は西新宿を拠点に展開するスポーツバイクのメンテナンス、修理、カスタマイズ専門店です。

各社エアロロードバイクの開発に力を入れていますが、フレームだけでなくパーツも空気抵抗を意識したエアロ形状のアイテムが続々とリリースされています。特にハンドルはバイクの先頭にあり、風の影響を受けやすいパーツでもあるので、ステム一体型ハンドルなど様々なエアロ形状のハンドルが存在します。

3T AERONOVA TEAM

今回はエアロ形状のハンドルのカスタムを承りました。3TのAERONOVA(エアロノヴァ)TEAMというモデルです。3Tはハンドルをはじめコックピット系のラインナップが多いのが特徴です。その中でもエアロノヴァシリーズはドロップが浅めな設定のため、下ハンドルが近くなり握りやすい。このため幅広いユーザーさんに対応できるのがうれしいところ。

素材:カーボン
サイズ:400、420、440mm(C-C)
リーチ:104mm
ドロップ:127mm
重量:220g(420㎜)

ワイヤーケーブルはすべてハンドル内装式

カーボンハンドル、とりわけエアロ形状のドロップハンドルはワイヤーケーブル類をハンドル内に内装することが多い。今回のエアロノヴァTEAMもハンドル内装式です。

このようにエルゴパワーから出てきたワイヤーケーブルはハンドルに空けられた穴に入り、ステムとのクランプ部分の直前に穴から出てきます。ここ数年でワイヤーケーブルのフレーム内装式が定番化しましたが、内装式はワイヤーケーブルのセッティングに比較的時間がかかるためDIYで行うユーザーさんはちょっとてこずる部分だと思います。

ケーブルのルーティンや長さをしっかり定めないとレバーのタッチや変速性能が著しく低下してしまうのですごく注意が必要なところですね。

特に機械式はシフト、ブレーキの2本のアウターが入り込むのできれいに入れるにはコツが必要です。逆にDi2やEPSならエレクトリックケーブルが細いので作業はしやすいかもしれません。

また、ハンドル内装式の場合、私はインナーケーブルの精度も大事だと思っています。シマノであればデュラエースやアルテグラで採用されているポリマーコーティングケーブルや105で採用のオプティスリックケーブルの仕様をおすすめしています。なぜならケーブル内装式のハンドルはレバーの固定角度や様々な要因により、ワイヤーのルーティンがタイトになりやすく、タイトになることでインナーワイヤーの動きが渋くなってしまうからです。これを改善するためには極力摩擦抵抗の低いインナーケーブルを使用することで解決できるからです。

今回はカンパニョーロのグループセットのため、カンパニョーロ純正ウルトラローフリクションケーブルをアッセンブル。

ワイヤーケーブルをすべて通した状態です。ここからシフト、ブレーキの調整、精度を出していきます。

バーテープを巻いて完成。今回はフラット部分にバーテープは巻かずお渡ししました。エアロノヴァなら全部に巻かずこの方がよいと思っています。

VIKINGでは随時ロードバイクカスタムを受付中

VIKINGでは随時ロードバイクのカスタム受付中です。今回はパーツもすべてご購入いただきましたが、パーツのお持ち込みも承ります。コンポーネントの交換やホイールの交換、初期調整などなんでも結構です。是非お問い合わせください。

Twitter:@viking1484
Facebook:Viking The Maintenance

Sponsered Link